会記の詳細(以下に記載)
【待 合】
床・・・・「流水不争先」 五字一行 熊谷守一 筆 共箱
煙草盆・・真塗漆舟形
火入・・・呉須鳳凰図 阿部宗成 作
汲出茶碗・御深井焼 二六代加藤作助 作
文具・・・硯/端渓 水滴/ベトナム染付
【本 席】
床・・・・「幽鳥弄真如」 方広寺管長 足利紫山老師 筆
風炉先・・ミャンマー布金箔地鳳凰図
釜・・・・丸釜鬼面鐶付 西村道也 作 高橋因幡 箱
風炉・・・唐銅面取風炉 畠春斎 共箱
水指・・・白磁印花紋深鉢(宋代)
懐石
汁・・・・白味噌仕立 汲み湯葉 辛子
器 黒利休形四つ椀 表完 作
向付・・・鱸そぎ造り洗い 茗荷 水前寺のり 山葵
器 祥瑞赤絵中皿 永楽善五郎(妙全)作
折敷 根来塗角切盆(時代)
煮物・・・蓬胡麻豆腐 鮑 さや豆 木の芽
器 表完 作 溜塗内梨地椀
焼物・・・油目付焼
器 手付織部 二六代加藤作助 作
預鉢・・・筍、茄子、海老 含め煮 木の芽
器 古九谷赤絵深鉢
強肴・・・帆立貝 浅瓜 独活 柑橘酢 / 器 宋代青白磁
箸洗・・・木の実 梅肉・生姜仕立て / 器 桐正宝寺箸洗
八寸・・・そら豆 口子 / 器 木地
香物・・・はりはり沢庵 柴漬 伽羅蕗
器 萩焼片口鉢 十二代陶兵衛 作
燗鍋・・・山城市衛門 作 一三代宮崎寒稚 箱
盃・・・・麦藁手 一四代永楽善五郎 共箱
乾山写松 一四代永楽善五郎 共箱
白磁 井上萬二 共箱
萩 十一代三輪休雪 共箱
備前 藤原雄 共箱 ・ 絵唐津 西岡小十 共箱
古曽部安南写 銘「さけのみ」 竹腰長生 旧蔵 箱書
初炭
香合/香・時代 堆朱 山水彫 / 沈香
炭斗・・・唐物底四方細籐組
火箸・・・宣徳瓢頭六角火箸 淨益 作
羽箒・・・青鸞
鐶・・・・鉄石目鐶 浄長作 橋本関雪旧蔵
紙釜敷・・山崎吉衛門 作 大高檀紙
灰器・・・昭楽 作 焼貫
灰匙・・・銀 ミャンマー製
菓子・・・・「由布の野」 高橋水月堂 製
器 一閑張 縁高 表完 作
【濃茶席】
花入・・・古銅象耳下蕪形写焼〆 阿部宗成 作
花・・・・季の物
茶入・・・肩衝 十二代中里太郎衛門(無庵)作
銘「玉堂」 淡々斎 箱
仕覆・・・浅黄地二重菱文大桐菊花紋緞子
茶杓・・・淡々斎 作 銘「玄鶴」
濃茶碗・・鼠志野杉形 半泥子 共箱
建水・・・槍
蓋置・・・駅鈴
薬罐・・・へしぎ
御茶・・・座忘斎好「雲門の昔」 一保堂 詰
【薄茶席】
花入・・・南蛮焼〆 粽
花・・・・季の物
短冊・・・「行到水窮処坐看雲起時」 足利紫山老師九五才 筆
御園棚・・表完 作
釜・・・・筒羽釜 浄久 作 十代大西清衛門(晶晴)箱
水指・・・玉堂富貴 牡丹図染付
薄茶器・・蛤蒔絵大棗 蒔絵師 華正
茶杓・・・榎本紘昭 作 銘「甕覘」
薄茶碗・・主 唐津 十二代中里太郎衛門(無庵)作
賛 鶴舞千年松 淡々斎
替 赤楽平 宗入 作 銘「對月」
内箱 不見斎 外箱 淡々斎
替 八代焼 花三島 銘「儒齢」藪内流八代竹猗紹智
替 唐津 中野陶痴 作
替 阿部宗成作黒楽「俊寛」写
建水・・・鵬雲斎好 唐草形 鳳宗 作
蓋置・・・唐銅一閑人
煙草盆・・鵬雲斎好 青海波手付桑 洛東 中村裕也 作
火入れ・・鼠志野 中嶋一輝 作
御茶・・・鵬雲斎好「平成の昔」 一保堂 詰
菓子・・・彩門(彩雲堂 製) 水鳥・亀甲(高橋水月堂 製)
器 一閑張 石蕗 表完作
平成一七年 五月 一五日(日)
会 記
阿部邸 「我無庵」及び庭園
|
|
|