あべ歯科インプラントクリニックでは

 患者さんと対等な立場で信頼関係の全てを分かり合える診療を求めて! 私は大分市のトキハデパート前で1976年に開業し、45年にわたって歯科治療に携わっている。駅の近くに開院したのは、県内各地から訪れる患者の利便性を考えた結果である。 時が進むにつれ、高齢の患者が増えてきた。今、最高齢は98歳。患者さんの歯のみを診るのではなく全身から心の中まで関心を持ち、持病がある方も多くいるので、問診と全身状態のチェックが欠かせない。麻酔をした患者さんには必ずモニタリングでの血圧をチェックしながら治療し、持病の主治医との連携を大事にしている。患者さんとの会話は年齢にあわせた優しい丁寧なわかりやすい説明を心掛ける。 九州歯科大、同大学院では、口腔外科で移植を研究。以来、インプラント治療を含め、先進医療を多く取り入れ、自由診療のインプラントは周囲に先駆け、1980年代初頭から取り組んできた。インプラント治療は、時間も費用もかかるので術後長期安定し、健全に咀嚼できるように、メインテナンスにはインプラント周囲を含め歯周病菌が潜んでいる歯垢や、歯石などを取り除くオーラルケアに取り組むことを強く勧める。高齢者になるとオーラルフレイルを確かめる検査などを定期的に行うことで口の健康を維持し、しっかり噛んで食べる生活を送ることが健康寿命の延伸につながると強調する。 また治療する段階で、新しい治療技術(器械)を導入するかどうかはエビデンスがあるかどうか?信頼性のある技術かどうか?信頼性のない技術はいくら効果が良くてもその後どんなリスクを孕んでいるかわからない。それをしっかりと理解しないまま取り組んでしまうと、思いもよらぬ事態になった時対処できない事があるかもしれません。医科に比べると命にかかわるリスクは少ないですがやはりエビデンスは大切です。 治療を始める前に、メリットやデメリット、将来のリスクなどについてお互い納得するまでインフォームドコンセントを行います。患者さんはそれぞれで状態が異なる。その時点で最善を尽くし、地道なケアで持続させる治療を続けていきたい。 老舗の古い施設ですが、種々の患者さんに対応できるよう適切な診断と治療ができるよう頑張っています。営業ではなく、患者さんと向き合うまじめな歯科医療を心掛けています。

 「しっかり噛んでしっかり食べる」という健康の原点を支える歯科治療。高齢化が進む日本で、高齢期の生活の質を保ちよりよく生きるために、オーラルフレイル(口の虚弱状態)が注目されている。 オーラルフレイルは加齢だけでなく疾患や障害などさまざまな要因によって口腔の機能が複合的に低下する口腔機能低下症を指す。口の衛生状態、乾燥、噛む力といったなど七つの項目で診断され、「検査によって口腔機能の低下が数値化できるようになり、3項目以上の機能低下は保険が適用される。オーラルフレイルについても認知が進んできた」と実感している。 近年、歯を失う主な原因となる歯周病が全身に及ぼす影響についても研究が進んでいる。「口の健康は体全体の健康につながっている。口腔機能全体をちゃんとしていくことが大切」と力を込める。 健康の主体は患者自身だという考えから、自由診療であるインプラントを入れる際には、治療計画や金額だけでなく、利点と欠点を説明した上で意志決定をサポートする。クリニックでは患者の持病などにも配慮し、全身の数値を聞き取りながら治療を進める。歯周病が進んでいる人はまず歯周病の治療を行い、口腔状態を改善してから初めてインプラントを施術する。「インプラントは入れたら終わりではない。患者さんがきちんと噛めるようになるために、リハビリやメンテナンスを継続することで口腔機能が向上する」と説く。患者自身が気付かないような口周りの筋力の衰えや舌の力なども計測し、口の状態を丁寧に説明することでリハビリやメンテナンスを継続できるよう促している。 長年の経験を基に、入れ歯とインプラントの予後の違いについてデータを蓄積。研究会でまとめ学会などで発表するなど活動を続けている。成果を後進に伝え、インプラント治療の発展に力を尽くす。 食を取り巻くあらゆる事項が総合した「食力」は「生きる力」につながる。口腔機能の専門家として患者の食力を高め、地域に貢献していく。

 クリニック内観  --------★  ★--------
   診療室玄関
  待合室正面
  待合室洗面台

   モニタリング
  診察風景
  ※※
 学会・講演会などのニュース


■本に載りました■  (大分県内の専門医41人が参加)

 温泉治療の事や、骨髄炎や喘息、お肌。さまざまな病気について、病気や治療の理解を深めるために役立つ本とし発刊。

 歯科医療については5人の歯科医師が情報を提供。阿部成善院長は、「噛める歯のある生活を蘇らせるインプラント」と題して「インプラント」の欄で紹介される。

 糖尿病の合併症の怖さを書かれているのは、阿部成善院長の実兄(内科阿部医院院長)阿部信行先生。


発行:大分インフォメーションハウス(株) 097-632−2287 

■インプラント 治療について■ (ITI・QandA
  straumann 製のITIデンタルインプラントを用いた
  最新治療法に関する内容をご紹介。 
  資料提供:straumann

■スイスで学会がありました■ (アルバム)